ネットから申し込める
ご遺骨の永代供養
永遠華‐永代埋葬
ネットから申し込める
ご遺骨の永代供養
永遠華‐永代埋葬
‐ネットで完結!お寺様への連絡不要‐
永遠華 永代埋葬とは
ネットでご遺骨の永代供養を申し込み・支払いができる新しい仕組みです。
お寺まで郵送されたご遺骨は合祀の合葬墓へ永代に埋葬させていただきます。
ご遺骨を納骨してから3年間、お盆に合葬墓に対して永代供養の法要を執り行います。
また年間の管理費も発生せず0円です。

どんな宗教・宗派・無宗教の方でも
お墓じまいのご遺骨でも
お申込みいただけます
80,000円
こちらを是非ご一読ください
永代供養に関するお悩みはありませんか?

■お寺は敷居が高く、対応が不安。
■忙しくて足を運ぶのが面倒。
■電話が苦手で、説明もうまくできるか心配。
■仏事の知識がないのが恥ずかしい。
■高額プランを押し付けられそうで怖い。
■どこに連絡し、何を伝えたらいいの?
永遠華 永代埋葬で簡単解決!
お寺への連絡が面倒、難しそう…
そんなお悩みも永遠華 永代埋葬なら安心!
お寺とのやりとり不要!わずか3ステップで、どなたでも手軽にご利用いただけます。

永代供養までのわかりやすい3ステップ
1.このページで注文

2.同意書を記入して送る

3.梱包キットにご遺骨を入れて送る

お問い合わせについて
以下のボタンを押下していただきますと問い合わせフォームまたは電話に移動致します。
※なるべくお問い合わせフォームを利用ください※
「永遠華(とわか)の永代埋葬について問合せたい」とお伝えください。
営業時間 9:00~17:00
定休日:火曜日
(永遠華 お問い合わせ窓口)
ご遺骨の永代供養先は清蔵寺霊園です
霊宝山 清蔵寺は臨済宗 妙心寺派の禅宗寺院で、世界遺産 熊野古道のほど近くにあり、熊野三山の大自然に囲まれた日本有数の霊場です。

創建300年
紀伊山地の霊場と参詣道の中心地
熊野川町小口にある寺院

ご挨拶
はじめまして。新宮市熊野川町小口に位置する霊宝山清蔵寺の住職、白井 清牧と申します。当寺は世界遺産である熊野古道のそばにあり、熊野三山(那智大社・速玉大社・本宮大社)の中心に位置するお寺で、数百年にわたり地域の信仰の拠点としての役割を果たして参りました。そして現在、熊野古道を訪れた多くの参拝者や、心の平安を求める方々が、当寺の門を叩いています。
当寺では、皆様のご遺骨の永代供養や永代埋葬を請け負い、代々続く供養を通じて、故人を偲ぶ場として永続的な安心を提供いたしております。
この文章をお読みいただいた時間が、皆様と清蔵寺との新たな繋がりを創造する一助となりますように。心よりお待ち申し上げております。お話だけでも結構です。お気軽にご連絡ください。
合祀の納骨堂について

ご遺骨は清蔵寺シンボルツリーの前にございます、釈迦像が座した合祀の納骨堂にて安置させていただきます。合祀の納骨堂のため一度入れたご遺骨は、再度取り出すことができません。お申し込みの際はよくご検討ください。
どんな宗教・宗派・無宗教の方でも受け入れております
また、お墓じまいされた土が混じった
ご遺骨も受け入れております
永代供養について

ご遺骨は永代供養 致します。読経供養は3年間、むかえ盆8月7日夕刻とおくり盆8月15日夕刻の年2回、法要を実施いたします。その後は合祀での供養を執り行います。
清蔵寺が想うこと
- ■ご遺骨供養のこだわり
清蔵寺では、ひとつひとつのご遺骨に対して、長年 生きてこられた方の姿を重ねております。ご遺骨をただの亡骸としてではなく、「その人が生きている」というような気持ちで接しております。そして、皆様が自分の父母を想う心と同じような気持ちで、覚悟を持って供養しております。
- ■霊園の環境整備
檀徒や業者などの人の手を借りずに、住職自ら霊園の清掃を行っております。また、霊園では除草剤や草刈り機などは使わず手で草を抜くことにこだわって、環境を整えるようにしています。

事前見学について
事前見学は可能です。日程調整もございますので、以下のお問い合わせ・資料請求フォームからお気軽にお問い合わせください。

お寺へのアクセス
【住所】
〒647-1206
和歌山県新宮市熊野川町西137
【名称】
霊宝山 清蔵寺 (れいほうざん せいぞうじ)
国道42号線「橋本」交差点より約32分。最後に、県道44号線からお地蔵さんの角を曲がってください。
JR紀勢本線「新宮駅」下車、熊野交通バス小口行き約56分「小口停留所」下車徒歩7分。最後に、県道44号線からお地蔵さんの角を曲がってください。
永代供養までの詳細な流れ
大切なご遺骨の永代供養までの流れですので必ずお読みください。
動画で確認することも出来ます
墓じまい後のご遺骨でも、永遠華 永代埋葬をご利用いただけます
近年、お墓の維持管理が難しくなり、墓じまいを選択される方が増えています。しかし、墓じまいをした後に「ご遺骨をどうすればいいのかわからない」というお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
永遠華 永代埋葬では、墓じまい後のご遺骨の受け入れにも対応しております。
墓じまい後のご遺骨の選択肢とは?
墓じまいをした後のご遺骨の扱いには、いくつかの選択肢があります。
選択肢 | 特徴 |
---|---|
永代供養 | お寺や霊園がご遺骨を供養し、管理の負担が不要になる |
散骨 | 自然に還す供養方法。ただし、場所や手続きに制限がある |
自宅供養 | 手元にご遺骨を残す方法。将来的な管理が必要になる |
納骨堂 | 屋内型の施設に預ける方法。施設によって費用や期間が異なる |
この中でも、「永代供養」は最も管理の負担が少なく、多くの方に選ばれています。
永遠華 永代埋葬なら、墓じまい後のご遺骨を安心してお預けできます
永遠華 永代埋葬は、墓じまいをした後のご遺骨を適切に供養する仕組みを整えています。
✅ 全国どこからでも対応可能 – ご自宅から郵送で納骨できる
✅ お寺への連絡不要 – ネットと郵送で手続きが完結
✅ 合祀供養で永代にわたる供養 – お寺が責任を持って供養
墓じまいをした後に、「供養の場所を失ってしまった」「お寺に納骨を断られた」という方も、安心してご相談ください。
墓じまい後の供養にお悩みの方へ
「お墓を撤去した後のご遺骨をどうすればいいのか」「菩提寺が納骨を受け付けてくれなかった」「将来、子どもに負担をかけたくない」といったお悩みをお持ちの方にとって、永代供養は安心できる選択肢のひとつです。
永遠華 永代埋葬では、「大切な方をしっかりと供養したい」という想いを大切にしながら、最適な供養の形をご提案いたします。
永代埋葬以外のサービス
ビーテイル株式会社が提供しているサービス「永遠華(とわか)」ではお墓じまいやお墓の永代供養などを提供しております。詳しくは下記のページをご参照ください。
注意事項
大切なご遺骨の永代供養までの注意事項ですので必ずお読みください。
- 永遠華とは、弊社が、清蔵寺との間で永代埋葬契約を締結することを希望する者(以下「利用者」といいます。)に対し、永代埋葬契約締結に必要な書類の作成の助言、及び、確認を行い、永代埋葬契約締結をサポートするサービスです。
- 永遠華を購入いただいたあと、弊社から、永代埋葬契約締結に必要な書類のリスト、作成いただく書類を送らせていただきます。
- 利用者の皆様には、リスト記載の資料をご用意いただき、揃った段階で、弊社にそれらをご送付いただきます。
- 弊社は、送付いただいた資料に過不足がないか、作成いただいた書類に必要事項が記載されているかを確認いたします。
- 弊社において漏れがないことが確認できましたら、納骨に必要な梱包キット一式を送付させていただきます。
- 利用者の皆様においては、その後、ご遺骨梱包用段ボールに遺骨を納めていただき、清蔵寺に資料一式とともにご送付ください。
- 清蔵寺において埋骨がされたのち、弊社から清蔵寺に対し、永代埋葬料をお支払いさせていただきます。
- 永遠華は、利用者の皆様が清蔵寺に遺骨及び資料一式を発送されるまでは、いつでもキャンセルいただくことができ、その場合、購入代金は全額返金させていただきます。
- 永遠華は、利用者の皆様が清蔵寺に遺骨及び資料一式を発送されたあとは、永代埋葬契約が締結されなかった場合、又は、永代埋葬契約が締結されたものの遺骨の埋葬に至らず永代埋葬契約が解除された場合にのみ、キャンセルいただくことができ、その場合、購入代金は全額返金させていただきます。
- 上記2点を除き、購入代金を返金させていただくことはできません。
よくある質問
- 宗派が違いますが永代埋葬してくれますか?
はい、永遠華の永代埋葬では仏教の宗派、神道、キリスト教など宗教・宗派を問わずご利用可能です。しかしながら供養は臨済宗 妙心寺派のお寺として、仏式で執り行います。予めご了承ください。また、すでに菩提寺がある方は、菩提寺の住職にご了解の上お申し込みください。
- 骨壺の大きさに制限はありますか?何寸までの骨壺が「ご遺骨梱包用段ボール」へ入りますか?
7寸の骨壺まで「ご遺骨梱包用段ボール」へ入れることができます。これを超える大きさの骨壺には対応致しかねます。「ご遺骨梱包用段ボール」の内々の寸法が25cm角となっており、7寸の骨壺を入れる骨箱の大きさが24cm角となっております。ちなみに高さの内寸は31cmです。
- 2人分のご遺骨を永代埋葬したいです。
2人分のご遺骨でも、7寸の骨壺1つに入る場合はまとめていただいても構いません。この場合は追加料金は発生致しません。2つ以上の骨壺にしか入らない場合は申し訳ありませんが、追加でご購入下さい。
- お墓じまいしたご遺骨は預かってくれますか?
もちろん、お墓じまいしたあとの土が混じったご遺骨でもお申込みいただけます。改葬許可証の準備が必要ですので、お墓じまいをしていただく石材店様にご相談ください。
- 改葬許可証の改葬先はどこですか?
改葬許可証の改葬先は以下の情報をご記入ください。
清蔵寺霊園
〒647-1206
和歌山県新宮市熊野川町西 140番地- どのようにして購入できますか?
このページの上部またはメニューから購入可能です。クレジットカード決済または銀行振込でのお申込みが可能です。
- ご位牌や霊璽は同梱できますか?
別途、お問い合わせフォームよりご連絡ください
- ご遺骨を預けた後、年忌法要はしなくていいですか?
年忌法要については、別途、お問い合わせフォームよりご連絡ください
- 永代供養後のご遺骨はどうなりますか?
ご遺骨は骨箱や骨袋、骨壺から出して合祀の納骨堂へ納めさせて頂きます。納骨堂は土身になっているため、納めたご遺骨は年月をかけて土に還っていきます。そのため、一度ゆうパックで送付されたご遺骨は返却できません。予めご了承ください。
- 納骨に立ち会えますか?
是非、調整させていただきますのでお問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 納骨後に納骨堂へお参りできますか?
是非、お参りにお越しください。特にご予約などは必要ございません。
- 納骨後に証明書は発行されますか?
ご遺骨の埋葬が完了した後、お寺から「永代埋葬証明書」を郵送させていただきます。郵送先はご契約者様の住所になります。
- 遺骨を送る際の送料はいくらですか?
ご遺骨梱包用段ボールは80cmサイズです。発送する地域により金額が異なりますので、お近くの郵便局様にお問い合わせください。なお、送り先は和歌山県内となります。※ご遺骨は郵便局でのみ配送が可能です。宅配業者様ではご遺骨は輸送できないためご注意ください。
- 申込みから納骨までの流れを教えてください。
サービスの流れをご参照ください。また動画でもサービスの流れを紹介しております。
- 海外在住でも利用できますか?
申し訳ありませんが、対応しておりません。
- サービスのキャンセルは可能ですか?
ご遺骨をお送りいただくまでは可能です。お問い合わせフォームよりご連絡ください。ご遺骨発送後はいかなる理由があってもキャンセルはできません。またご遺骨も返却できませんのでご注意ください。
- 支払い方法にはどのようなものがありますか?
クレジットカードまたは銀行振込でのお支払いが可能です。
- サービスの利用に年齢制限はありますか?
特には設けていません。
- サービスに関する質問・連絡はどこに申し出ればよいですか?
次のお問い合わせフォームよりご連絡ください
- 遺骨以外に記念品や写真を供養に加えることは可能ですか?
別途、お問い合わせフォームよりご連絡ください
- お寺に直接遺骨を持ち込むことは可能ですか?
直接、お持ち込みいただき、ご納骨の立ち合いも可能です。是非一度、お問い合わせフォームよりご連絡ください
- 供養に使用されるお経や儀式の種類は選べますか?
臨済宗 妙心寺派の仏式での永代供養です。現在、これ以外の様式には対応しておりません。
- 遺骨を送付する際の緩衝材について詳しく教えてください。
緩衝材には特に指定が無いため、必要に応じて新聞紙などを利用ください。
- 遺骨の送付前に菩提寺と事前に相談する必要はありますか?
菩提寺がある場合は、菩提寺のご住職様とご相談の上、お申し込みください。
- 遺骨の送付方法に指定の配送業者はありますか?
ご遺骨は郵便局のゆうパックでのみ送ることが可能です。その他、宅配業者様ではご遺骨を送ることは出来ません。
Amazonでの永代供養サービスが公式サイトへ移行
以前はAmazonで永代供養を申し込めましたが、現在はどうなっていますか?
以前はAmazonで「楽養」としてサービスを提供していましたが、現在は「永遠華‐永代埋葬」として、公式ホームページ(このページ)から直接お申し込みいただけるようになりました。
本サービスは前回のお寺様とは一切関係ありませんのでご連絡はお控えください。
Amazonでの取り扱いはもうないのですか?
はい、Amazonでの販売は終了しました。現在は、公式ホームページでのみお申し込みを受け付けています。
公式サイトで申し込むと、Amazonで購入していたときと何が違うのですか?
サービス内容は基本的に変わりませんが、公式サイト経由の方がスムーズなお申し込みが可能です。特に、必要書類の送付やサポートの充実を図り、お客様により安心してご利用いただけるようになりました。
公式サイトからの申し込み方法を教えてください。
この公式サイトの申し込みページから、必要事項を入力し、申し込みを完了させていただきます。その後、ご遺骨の梱包キットや必要書類をお送りし、郵送での納骨手続きを進めていきます。
公式サイトで申し込むメリットは?
・手続きがよりスムーズに(Amazon経由ではなく、直接対応可能)
・お問い合わせが簡単(専用フォームからサポートが受けられる)
・追加情報がすぐに確認可能(公式サイトで最新情報を提供)
お寺様の写真資料
ニュース&コラム
-
永代供養に関する記事の紹介 2025年3月30日
永代供養とは?永代供養に関する記事の紹介 Yahooで以下の記事を拝見しました。永代供養についての専門的な解説記事でしたが、私自身、永代供養の仕組みやその多様な形… -
千葉県で費用を抑えた永代供養!ネットで申し込める「永遠華 永代埋葬」
千葉県で永代供養を検討する人が増えている背景 なぜ千葉県で永代供養が注目されているのか? 少子高齢化と後継者問題の深刻化 千葉県でも少子高齢化が進んでいます。総… -
永代供養 申し込み方法でお悩みなら!ネットで完結するご遺骨の永代供養「永遠華 永代埋葬」
永代供養の申し込み方法にはどんな種類がある? 寺院や霊園で直接申し込む方法の特徴と流れ 申し込みの手順・注意点とメリット・デメリット 永代供養の申し込み方法とし… -
神奈川で後継者不要の永代供養を探すなら!ネットから申し込む永遠華 永代埋葬がおすすめ
神奈川で後継者不要の永代供養を探す人が増えている理由 なぜ後継者不要の永代供養が求められるのか? 少子高齢化とお墓の管理問題の深刻化 日本全体で進行する少子高齢… -
東京で高い永代供養をするぐらいなら!ネットで申し込める大自然の永代供養「永遠華 永代埋葬」
東京の永代供養はなぜ高い?その理由と現状 東京の永代供養の費用相場とは? 東京都内の永代供養の相場と全国平均の比較 東京都内の永代供養の費用は、全国平均と比較す… -
埼玉で永代供養を検討中の方へ|永代供養の新しい選択肢とは?
永代供養とは?一般的なお墓との違いを解説 永代供養の定義と仕組み 永代供養とは、故人の遺骨をお寺や霊園に預け、一定の期間または永続的に供養してもらう方法です。… -
愛知でお墓じまいを考えるなら|永代供養の新しい選択肢とは?
愛知でお墓じまいを考える方へ|永代供養の基本と特徴 お墓じまいとは?必要な手続きと流れ お墓じまいの定義と背景 お墓じまいとは、現在管理しているお墓を撤去し、遺… -
千葉で永代供養を探している方へ|宗派不問で利用できる永代供養「永遠華 永代埋葬」
千葉で永代供養を探している方へ|永代供養の基本と特徴 永代供養とは?一般的なお墓との違いを解説 永代供養の定義と仕組み 永代供養とは、お墓の管理や供養を寺院や霊… -
全国どこからでも利用可能!郵送で完結する永代供養の魅力とは
郵送で永代供養を依頼できる時代に!新しい供養の形とは 永代供養とは?基本の仕組みと一般的なお墓との違い 永代供養とは、遺族や子孫による管理を必要とせず、寺院や… -
【2025年最新版】神奈川でおすすめの永代供養!ネットから申し込める永遠華
永代供養の新しい選択肢「永遠華 永代埋葬」の特徴とメリット 永遠華 永代埋葬とは?ネット申込み対応の新しい供養スタイル 永遠華 永代埋葬は、ネットから簡単に申し込…
永代供養について詳しく説明
永代供養について詳しく解説している記事を以下に公開しております。
詳しくは以下のボタンをクリック!